いの町商工会

新着情報

新型コロナウイルス感染症対策雇用維持特別支援給付金について

2020年07月17日

 高知県より新型コロナウイルスの影響により影響を受けた事業者に対して、雇用の維持を図るため、従業員の社会保険料(事業主負担分)の一部を助成する給付金が公表されました。
 給付を受けるためには下記の要件を満たす必要があります。

 

・国の持続化補助金を受給していること。

・新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年1月から令和2年12月までの任意の連続する3ヶ月(以下、「対象期間」という。)の事業収入(売上)の合計が、前年(又は前々年)同期比で50%以上減少していること。

・対象期間の社会保険料を納付していること。又は、対象期間の社会保険料の納付猶予の特例の対象となっていること。

・高知県税を滞納していないこと。又は、徴収猶予を受けていること。

・申請者等(代表者のほか、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等)が、暴力団(高知県暴力団排除条例(平成22年高知県条例第36号)第2条第1号に規定する暴力団をいう。)又は暴力団員等(同条第3号に規定する暴力団員等をいう。)に該当しないなど、「新型コロナウイルス感染症対策雇用維持特別支援給付金給付等要領」の別表1に掲げるいずれにも該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。

 

要件を満たす場合に、上限を1,000万円として下記の計算式により給付額が決定されます。

 

(A × B / C - D × 3 / 12) × 2 / 3

A:対象期間の社会保険料(事業主負担相当分)納付額の合計
B:県内従業員数
C:全従業員数
D:国の持続化給付金受給額

 

申請受付期間は令和3年2月10日(水)までとなっております。
詳細については高知県商工労働部経営支援課のウェブページをご参照ください。

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2020062200147.html

「TSUNAGU~高知家の底チカラ」への掲載応募について

2020年04月6日

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、いの町を含むれんけいこうち広域都市圏域の農水産物生産者、加工製造事業者等において、売上の低迷や過剰在庫等の影響が出ている状況に鑑み、事業者の売上回復や販路確保を支援するため、高知市が市ホームページ内に掲示板を設け、情報発信を希望する事業者の情報をとりまとめて掲載を行います。
 つきましては、掲載を希望する事業者の方は別添の応募シートへ記入頂き、令和2年4月17日(金)までにいの町商工会へ提出をお願いします。

対象事業者

  • れんけいこうち広域都市圏域内(いの町含む)の農水産物生産者、加工品製造事業者、飲食店など

掲載情報

  • 第1次産業事業者による産品の情報
  • 加工事業者による商品情報
  • イベント情報
  • その他れんけいこうち広域都市圏の産業振興に寄与するもの

商工会への提出期限

  • 令和2年4月17日(金)※第1回目の提出期限です。期間中は随時受付。

募集期間

  • 令和2年4月1日(水)から終期未定(新型コロナウイルス感染症の状況により検討)

サイトURL

新型コロナウイルス感染症による経済対策掲示板「TSUNAGU~高知家の底チカラ」
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/128/tsunagu.html

応募シート

小規模事業者持続化補助金の公募について

2020年03月19日

令和元年度補正(令和2年度実施)小規模事業者持続化補助金の公募を行っております。くわしくは下記の公募要領をご参照ください。

公募要領

第1回受付締切 : 令和2年 3月31日(火) 当日消印有効

第2回受付締切 : 令和2年 6月 5日(金) 当日消印有効

第3回受付締切 : 令和2年10月 2日(金) 当日消印有効

第4回受付締切 : 令和3年 2月 5日(金) 当日消印有効

コロナウイルス対策支援メニュー(最新版:令和2年3月11日時点)のご案内

2020年03月12日

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様に対する支援メニュー最新版です。商工会までご相談ください。

新メニュー(令和2年3月11日時点)

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者支援メニューのご案内

2020年03月9日

標記の件につきまして、現在活用可能な支援メニューをご案内させて頂きます。詳しくは商工会までご連絡ください。

支援メニュー一覧

いの生姜焼き街道参加店舗の年末年始営業について

2019年12月26日

いの生姜焼き街道参加店舗の年末年始についてのお知らせです。
画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

ヘルスケア地域活性セミナーのご案内

2019年12月26日

近年、健康寿命延伸産業として注目されるヘルスツーリズムについてのセミナーが開催されます。旅行を通じて心身共に健康な状態を求めるヘルスツーリズムは「健康経営・健康投資」という考えのもと導入する企業も増えてきています。地域活性への取組みの一つとしてヘルスツーリズムについて考える機会になりますのでご興味のある方は是非ご参加ください。

【開催日時】令和2年1月24日(金)14時~17時

【開催場所】かんぽの宿伊野

【内   容】ヘルスケア地域活性セミナー

【主   催】株式会社ソラヤマいしづち   TEL:0897-47-6030

 セミナーチラシ(参加申し込み書)

いの生姜焼き街道スタンプラリーが始まりました。

2019年11月1日

11月1日(金)より、2019-2020年版”いの生姜焼き街道スタンプラリー”が始まりました。始まって5年目となる今回は今年オープンしたばかりの新店舗3店舗を含め、19店舗が参加。各店舗、工夫を凝らした生姜焼きを用意してお待ちしております。

また、今回はスタンプラリー完全制覇の景品となる「いの町特産品」も選べるバリエーションが増えました!是非、景品を狙って全店舗制覇も狙ってみてください。

いの生姜焼き街道として、インスタグラムも始めました。よかったらこちらもフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/ino_ginger_road/

税務署からのお知らせ 消費税軽減税率制度説明会 令和元年10月~12月

2019年10月11日

・本年10月に消費税軽減税率制度が導入されました。
・同制度では、軽減税率対象品目の売上がなくても、会議費や交際費等として飲食料品を購入する場合には、区分経理(記帳)を行い、これに基づき、消費税申告書を作成することが必要となります。
・説明会では、日々の記帳から、決算処理、申告書作成まで一連の流れを、具体的に、分かり易く解説いたします。
全ての事業者の皆様の参加をお待ちしています。

伊野税務署では、以下のとおり、消費税軽減税率制度の説明会(無料)を開催しますので、是非、ご参加下さい。

留意事項:事前予約制ではありません。当日、定員(各20名)になり次第、受付を終了いたしますので、予めご了承ください。
駐車場は会場の利用状況により入庫できない場合がありますので予めご了承ください。

主催:伊野税務署
共催:伊野税務署管内青色申告会、伊野法人会、伊野間税会、四国税理士会高知支部伊野部会、伊野税務署管内商工会

連絡先:伊野税務署 電話088-893-1121
※お電話の際は、自動音声案内に沿って、「2」を選択してください。

税務署からのお知らせ 軽減税率制度説明会開催 8月26日(月)、9月24日(火)

2019年08月22日

軽減税率制度説明会

軽減税率制度は、全ての事業者の方に関係します。

以下の対応はお済みですか?

  • 取り扱う商品の適用税率の確認(軽減税率8%か、標準税率10%か)
  • 複数税率に区分した経理の準備
  • レジやシステムの導入・改修等に係る補助金の申請手続き
  • 複数税率に対応したレジやシステムの導入・入替

本年10月から、消費税軽減税率制度が実施されます。
伊野税務署では、以下のとおり、軽減税率制度の説明会(無料)を開催しますので、是非、ご参加下さい。 

説明会の開催日程
開催日 令和元年8月26日(月)、9月24日(火)
開催時間 10時~11時
開催場所 伊野税務署2階大会議室(吾川郡いの町幸町5番地)
定員 20名

留意事項
事前予約制ではありません。当日、定員になり次第、受付を終了いたしますので、予めご了承ください。
駐車場は会場の利用状況により入庫できない場合がありますので予めご了承ください。

連絡先
伊野税務署
電話 088-893-1121
※お電話の際は、自動音声案内に沿って、「2」を選択してください。